炬口浦
たけのくちうら
[現在地名]洲本市炬口一―二丁目・炬口・塩屋一丁目・同三丁目
塩屋村の東、洲本川河口部左岸にある。北に赤岩山地を控え、南は洲本川河口に連なる潟をもつ。津名郡に属し、山城石清水八幡宮領炬口庄の遺称地。慶長一八年(一六一三)には「竹口」など三ヵ所の鍛冶が、在々で鍬鎌を売ることが池田忠雄により許可されている(「池田氏家臣乾平右衛門鍬鎌売免許状写」淡路草)。正保国絵図には炬口浦とみえ、高二一石余。天保郷帳でも同高。千草組に属した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 