炮録(読み)ほうろく

精選版 日本国語大辞典 「炮録」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ろくハウ‥【炮録】

  1. 〘 名詞 〙 戦国時代水軍が使用した焼夷弾的爆弾で、煙硝硫黄・炭・松脂樟脳などを混合した火薬を丸い玉としたもの。近接戦用の手で投げる投炮録と、発射式の炮録火矢・矢炮録がある。炮録玉。
    1. [初出の実例]「ほうろく火矢は常のほうろくにかきを付て用べし」(出典:能島家伝(17C初か)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む