為替安定資金(読み)カワセアンテイシキン(その他表記)exchange stabilization fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「為替安定資金」の意味・わかりやすい解説

為替安定資金
かわせあんていしきん
exchange stabilization fund

政府あるいは公的機関為替相場安定目的為替平衡操作を行うために設立する資金または勘定為替平衡資金為替平衡勘定とも呼ばれる。 1931年にイギリス最初に導入された。日本では 63年4月の為替相場変動幅の拡大を機に外国為替会計を用いて設立された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む