為替安定資金(読み)カワセアンテイシキン(その他表記)exchange stabilization fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「為替安定資金」の意味・わかりやすい解説

為替安定資金
かわせあんていしきん
exchange stabilization fund

政府あるいは公的機関為替相場安定目的為替平衡操作を行うために設立する資金または勘定為替平衡資金為替平衡勘定とも呼ばれる。 1931年にイギリス最初に導入された。日本では 63年4月の為替相場変動幅の拡大を機に外国為替会計を用いて設立された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android