烏羽玉の(読み)ウバタマノ

デジタル大辞泉 「烏羽玉の」の意味・読み・例文・類語

うばたま‐の【×烏羽玉の】

[枕]烏羽玉1が黒いところから「黒」「やみ」「夜」「夢」などにかかる。ぬばたまの。むばたまの。
「―わが黒髪に年くれて」〈拾遺・雑秋〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「烏羽玉の」の意味・読み・例文・類語

うばたま‐の【烏羽玉の】

  1. ( 烏羽玉が黒いところから ) 「くろ(黒)」にかかり、さらに「やみ(闇)」「よる(夜)」「ゆうべ(夕)」「かみ(髪)」「ゆめ(夢)」などにかかる。ぬばたまの。むばたまの。
    1. [初出の実例]「うばたまの夢になにかはなぐさまんうつつにだにもあかぬ心を〈清原深養父〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四四九)
    2. 「烏羽黒(ウバタマ)の髪の落(おち)」(出典浮世草子好色一代女(1686)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む