デジタル大辞泉
「無げ」の意味・読み・例文・類語
な‐げ【無げ】
[形動][文][ナリ]
1 ないように見えるさま。「事も無げにやってのける」
2 無造作なさま。心のこもっていないさま。かりそめ。
「―の筆づかひにつけたる事のは」〈源・夕顔〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
な‐げ【無げ】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「ない」の語幹に接尾語「げ」の付いたもの )
- ① なさそうなさま。
- [初出の実例]「ちひさくをかしげなるわかうどにて、思ふ事なげにてありく」(出典:落窪物語(10C後)二)
- ② ないに等しいさま。無造作なさま。ほんのちょっと。かりそめ。なおざり。多く「なげの」の形で用いる。
- [初出の実例]「いざけふは春の山辺にまじりなんくれなばなげの花の影かは〈素性〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春下・九五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 