無案内(読み)ブアンナイ

精選版 日本国語大辞典 「無案内」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐あんない【無案内・不案内】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「不案内」の場合は「ふあんない」とも )
  2. 様子事情がよくわからないこと。勝手を知らないこと。地理に暗いこと。また、そのさま。不案。
    1. [初出の実例]「かたきは無案内なり、信連は案内者也」(出典:平家物語(13C前)四)
  3. その道に暗いこと。心得や経験のないこと。また、そのさま。不案。
    1. [初出の実例]「無案内なるかいしやく、无用大事の事也」(出典:神宮文庫本発心集(1216頃か)五)

む‐あんない【無案内】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 土地の地理に暗いこと。様子をよく知らないこと。勝手のわからないこと。心得のないこと。また、そのさま。ぶあんない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む