然有(読み)さる

精選版 日本国語大辞典 「然有」の意味・読み・例文・類語

さる【然有】

  1. 〘 連体詞 〙 ( 動詞「さり(然有)」の連体形から ) ( 特にその名前事柄を明らかにする必要のない場合、あるいは、はばかる場合などに多く用いる ) ある。某。
    1. [初出の実例]「さる子細ありて胡国の夷(えびす)に送られ給ひて候」(出典謡曲昭君(1435頃))
    2. 「Saru fito(サルヒト)〈訳〉ある人」(出典:日葡辞書(1603‐04))

しかる【然有】

  1. 〘 名詞 〙しかり(然有)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む