焼きならし(読み)やきならし(その他表記)normalizing

日本大百科全書(ニッポニカ) 「焼きならし」の意味・わかりやすい解説

焼きならし
やきならし
normalizing

鉄鋼材料の組織加熱冷却鍛造などによって多様に変化し、ときには結晶粒が異常に粗大化したり、炭化物形態が不良になったりする。このような異常組織を標準的な状態に調整し直して、その後の熱処理焼入れ焼戻しなど)を正常に行えるようにするための中間的な操作を焼きならし(または焼準(しょうじゅん)処理)という。通常、900℃程度の温度に徐熱し、しばらく保持してから大気中で冷却する方法がとられている。

[西沢泰二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android