煙草専売制度

山川 日本史小辞典 改訂新版 「煙草専売制度」の解説

煙草専売制度
たばこせんばいせいど

政府が煙草製造・販売を独占する制度。1875年(明治8)制定煙草税脱税が多かったため,98年から葉煙草流通のみを対象とする葉煙草専売を実施したが,密売横行日露戦争の財源調達のため,1904年に製造を含めた専売を実施した。第2次大戦後の49年(昭和24)に日本専売公社専売事業を移管した。84年には専売を廃止して輸入を自由化し,翌年公社を改組して日本たばこ産業となるが,現在も製造を独占している。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android