デジタル大辞泉
「煮え花」の意味・読み・例文・類語
にえ‐ばな【煮え花/煮え▽端】
1汁物や煮物などを火にかけた際の煮え始め。沸騰した直後。
2「にばな」に同じ。
「ごぶりごぶりと―の、茶瓶頭を振り立てて」〈浄・女腹切〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にえ‐ばな【煮花・煮端】
- 〘 名詞 〙
- ① 煎じたばかりの香味のある茶。でばな。にばな。〔和玉篇(15C後)〕
- [初出の実例]「奈良茶のにゑばなを、親爺も一杯旦那も一杯」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)道行)
- ② 火を通したばかり。調理したて。
- [初出の実例]「色のあしき物、臭(か)のあしき物、にえばなをうしなへる物くらはず」(出典:養生訓(1713)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 