熊井町
くまいちよう
[現在地名]江東区永代一丁目
大川(隅田川)東岸の河口近くに位置する町屋。深川熊井町とも称した。北は相川町、東は富吉町と浄土宗正源寺、南は相川町飛地。寛永六年(一六二九)に成立した深川猟師町八ヵ町の一。はじめ開発者熊井利左衛門の名をとって利左衛門町と称した。漁業を許可された代りに御菜肴の上納や役船などの諸役を勤める無年貢地であったが、寛文一〇年(一六七〇)より年貢地。元禄八年(一六九五)再検地の際に熊井町と改めた。正徳三年(一七一三)町奉行・代官両支配となる(寛永録)。浜十三町の一でもある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 