熊牛村(読み)くまうしむら

日本歴史地名大系 「熊牛村」の解説

熊牛村
くまうしむら

[現在地名]川上かわかみ標茶あさひ富士ふじさくら開運かいうん川上常盤ときわ平和へいわ・字旭町あさひちよう・字富士町ふじちよう・字標茶・字標茶開運橋向しべちやかいうんばしむかい・字ルルラン・字多和たわ・字熊牛原野くまうしげんや・字ヌッパシュナイ・字中オソツベツ原野なかおそつべつげんや・字上オソツベツ原野かみおそつべつげんや・字オソツベツ原野げんや・字クチョロ原野げんや・字オソツベツ・字オモチャリ・字クチョロ・字コムケップ・字シロンド・字チャンベツ・字なかオソツベツ・字ヌビナイ・字ヌマオロ・字ヌマオロ原野げんや・字ヌマオロ原野基線げんやきせん・字プライクニ・字中久著呂なかくちよろ・字中久著呂市街なかくちよろしがい・字中久著呂中通なかくちよろなかどおり・字中久著呂西一条通なかくちよろにしいちじようどおり・字中久著呂東一条通なかくちよろひがしいちじようどおり・字中久著呂本通なかくちよろほんどおり・字西標茶にししべちや・字上多和かみたわ・字上多和原野かみたわげんや・字上多和原野基線かみたわげんやきせん・字中多和なかたわ・字中多和原野なかたわげんや弟子屈てしかが町字おくオソツベツ・字奥オソツベツ原野おくおそしべつげんや・字奥熊牛原野おくくまうしげんや

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)まで存続した川上郡の村。塘路とうろ村の北、曲流しながら南下する釧路川とその支流コッタロ川・ヌマオロ川・オソベツ川・ポン多和たわ川などの流域にある。近世にはクスリ場所のうち。「戊午日誌」(久須利誌)には「テシカヽ」(弟子屈)から釧路川沿いに南下した東岸に「クマウシ」があり、さらに「イシヨブンナイ」(磯分内)・「シベツチヤ」(標茶)と南に下っている。


熊牛村
くまうしむら

大正一二年(一九二三)から昭和四年(一九二九)まで存続した川上かわかみ郡の村。大正一二年四月、熊牛・塘路とうろ虹別にじべつの三ヵ村が合併し二級町村熊牛村となり、旧村名を継承する三大字を編成。同年の戸数六一八・人口三千一七〇(標茶町の人口と戸数)。昭和二年九月に東釧路ひがしくしろ(現釧路市)―標茶間を結ぶ国鉄釧網せんもう(現JR釧網本線)が開通し、塘路・茅沼かやぬま五十石ごじつこく・標茶の四駅が開業、標茶駅前は新市街として発展することとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android