熊谷家文書(読み)くまがいけもんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熊谷家文書」の意味・わかりやすい解説

熊谷家文書
くまがいけもんじょ

旧萩(はぎ)藩士熊谷氏所蔵の古文書東国御家人(ごけにん)であった熊谷氏は、承久(じょうきゅう)の乱(1221)の功を契機安芸(あき)国三入庄(みりのしょう)(広島市安佐北区可部(かべ)町)に西遷し、のち毛利(もうり)氏に従った。その間の1191年(建久2)「熊谷蓮生直実譲状(くまがいれんしょうなおざねゆずりじょう)」から1690年(元禄3)「毛利吉就一字書出(もうりよしなりいちじかきだし)」に至る500年間の系図を含む257点の文書からなる。中世封建領主の支配構造の展開を、その出発点である名字地(みょうじのち)(この場合は、武蔵(むさし)国熊谷(くまがや)郷)から知ることのできる史料として貴重である。『大日本古文書 家わけ14』所収。

[鈴木哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「熊谷家文書」の解説

熊谷家文書
くまがいけもんじよ

東大史料編纂所編 昭和一二年刊

解説 武蔵国熊谷郷を領有し、直時のとき安芸国三入庄地頭職となり、以来大内・毛利両家とも関係があり元就のときにその幕下となった熊谷家の文書集。建久二年の熊谷蓮生直実譲状以下江戸中期までの一九五通と、支族の文書六〇通などを収める。

活字本 大日本古文書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android