熊野牛王(読み)クマノゴオウ

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊野牛王」の意味・わかりやすい解説

熊野牛王
くまのごおう

熊野牛王宝印のこと。熊野三山で配布した符印で,妄語を正す熊野の神使である烏の絵で図案化した「熊野牛王宝印」の6文字が印刷され,朱の宝印が押してある。護符や起請文を記すのに用いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む