熊鰐(読み)わに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊鰐」の解説

熊鰐 わに

日本書紀」にみえる豪族
筑紫(つくし)の岡県主(あがたぬし)の祖。仲哀天皇8年天皇を周防(すおう)の沙麼(さば)(山口県防府市か)にでむかえ,魚と塩をとる地域を献上,海路を案内した。干潮のため神功(じんぐう)皇后の船が洞海(どうかい)湾をすすめなくなったとき,おおくの魚と鳥をあつめて皇后の怒りをしずめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む