熊鰐(読み)わに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊鰐」の解説

熊鰐 わに

日本書紀」にみえる豪族
筑紫(つくし)の岡県主(あがたぬし)の祖。仲哀天皇8年天皇を周防(すおう)の沙麼(さば)(山口県防府市か)にでむかえ,魚と塩をとる地域を献上,海路を案内した。干潮のため神功(じんぐう)皇后の船が洞海(どうかい)湾をすすめなくなったとき,おおくの魚と鳥をあつめて皇后の怒りをしずめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む