熱原神四郎(読み)あつはらの じんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熱原神四郎」の解説

熱原神四郎 あつはらの-じんしろう

?-1279 鎌倉時代農民
駿河(するが)(静岡県)熱原の人。日蓮宗信者で,滝泉寺の院主代行智と日蓮の弟子日弁・日秀が対立したとき,日弁らに加担したとして弟弥五郎ら19人とともに捕らえられる。鎌倉におくられて侍所平頼綱改宗をせまられたが応ぜず,弘安(こうあん)2年殺された(熱原法難)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む