百科事典マイペディア 「熱原法難」の意味・わかりやすい解説
熱原法難【あつはらほうなん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1279年(弘安2)駿河国富士郡熱原の日蓮の門弟に加えられた弾圧。これより先,日蓮の弟子日興は駿河に教えを広め,熱原滝泉寺僧のなかに日秀・日弁ら弟子を創出,日秀らも熱原の農民を信奉者にしていった。在地有力者で念仏者でもあった滝泉寺院主代平行智はこれに反発,日秀らを抑圧するいっぽう,北条氏得宗の政所代と連絡して農民を挑発,傷害事件をおこさせ,1279年には日秀らが刈田狼藉をしたと訴えた。このため,農民20名が鎌倉に連行され,3名が斬首,他は禁獄,日秀らは下総に避難した。日蓮は裁判闘争に備えるとともに,これを日蓮と門弟全体に対する弾圧ととらえて危機意識を抱き,門弟の結束を呼びかけていた。
執筆者:高木 豊
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1279年(弘安2)9月、駿河(するが)国富士郡熱原(静岡県富士市厚原)の日蓮(にちれん)の門弟や信者に加えられた弾圧。日蓮の弟子日興(にっこう)は富士郡一帯に伝道活動を展開し、天台宗の僧侶(そうりょ)や農民から多くの弟子や信者を獲得したので、各地で他宗の僧との深刻な抗争が引き起こされた。とくに熱原の真言宗瀧泉寺では院主代の行智(ぎょうち)と日弁、日秀らが対立し、農民をも巻き込んだ争いとなった。行智は、院主代の田地を刈田狼藉(かりたろうぜき)したとの理由で百姓の熱原神四郎ら20名を鎌倉に送り、さらに日蓮の信者であることを訴えた。このため侍所所司平頼綱(よりつな)の処断によって、神四郎ら3名は題目を唱えながら斬首(ざんしゅ)され、ほかの者は禁獄されるなど、過酷な刑が執行された。
[中尾 尭]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新