熱電率(読み)ネツデンリツ

化学辞典 第2版 「熱電率」の解説

熱電率
ネツデンリツ
thermoelectric power

熱電対において,一方の接合点の温度一定に保ったとき,他方の接合点の温度変化に対する熱起電力の変化の割合をいう.普通導体の熱電率はトムソン係数がほとんど0の Pb を基準にとって測定される.図は比較的大きな熱電率をもつ金属の場合を示す.ただし,一方の接合点の温度を0 ℃ に保ち,他方の接合点の温度をθ ℃ で示してある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む