かん‐どうこ【燗銅壺】
- 〘 名詞 〙 酒の燗に用いる銅壺。
- [初出の実例]「ドレ燗を直そうと燗銅壺(カンドウコ)の蓋をとる」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんどうこ【燗銅壺】
飲食店などで酒の燗(かん)をするのに用いる、熱源と銅の容器を組み合わせた道具。容器に水を入れて適温に温め、そこにとっくりを浸けて湯せんする。銅のほかに、ステンレス製などもある。熱源は、元来は炭火だったが、現在はガスや電気が多い。
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
Sponserd by 