…フランスのアリエージュ地方では意中の女性に靴を贈る習俗があった。娘の父が婿にする男性に靴を与える地方もあり,これは父権の移動を意味した。ヨーロッパでは結婚式から戻ってくる花婿花嫁に米を投げかける風習とともに,花婿の付添人が花嫁の付添いの乙女たちに古靴を投げることも行われ,この靴をうまく受け止めた女性は結婚の機会に恵まれるという俗信もある。…
※「父権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...