片山周東(読み)かたやま しゅうとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片山周東」の解説

片山周東 かたやま-しゅうとう

?-1784 江戸時代中期の俳人
片山寸長の弟。駿河(するが)(静岡県)小島(おじま)藩士。藩主松平昌信・信義につかえた。仙石廬元坊(ろげんぼう)にまなび,兄没後は百草園塾の中心として活動した。天明4年6月24日死去。名は邦秋。通称は伊織。別号に文月庵,彫棠。編著に「歳旦試筆」「夢の跡」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む