片岡利和(読み)カタオカ トシカズ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「片岡利和」の解説

片岡 利和
カタオカ トシカズ


肩書
貴院議員(勅選),侍従

別名
別名=那須盛馬 片岡源馬

生年月日
天保7年10月9日(1836年)

出生地
土佐国土佐郡潮江村(高知県)

経歴
文久元年土佐勤王党に加盟するが1年で謹慎を命ぜられる。元治元年8月14日に同志脱藩、慶応年間には諸藩志士の間を奔走した。戊辰戦争には北越に従軍し、柏崎監軍となる。維新後東京府参事等を歴任、のち侍従となる。明治33年男爵となり、39年5月には貴院議員に勅選された。

没年月日
明治41年11月2日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「片岡利和」の解説

片岡 利和
カタオカ トシカズ

江戸時代末期・明治期の男爵 貴院議員(勅選);侍従。



生年
天保7年10月9日(1836年)

没年
明治41(1908)年11月2日

出生地
土佐国土佐郡潮江村(高知県)

別名
別名=那須 盛馬,片岡 源馬

経歴
文久元年土佐勤王党に加盟するが1年で謹慎を命ぜられる。元治元年8月14日に同志と脱藩、慶応年間には諸藩の志士の間を奔走した。戊辰戦争には北越に従軍し、柏崎監軍となる。維新後東京府参事等を歴任、のち侍従となる。明治33年男爵となり、39年5月には貴院議員に勅選された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡利和」の解説

片岡利和 かたおか-としかず

1836-1908 幕末-明治時代の武士,華族
天保(てんぽう)7年10月10日生まれ。土佐高知藩士。慶応4年会津(あいづ)征討越後口(えちごぐち)総督嘉彰(よしあき)親王にしたがって北越にいき,柏崎軍監を命じられる。維新後,東京府参事などをへて明治17年侍従となる。39年貴族院議員。男爵。明治41年11月2日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android