片岡子蘭(読み)かたおか しらん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡子蘭」の解説

片岡子蘭 かたおか-しらん

?-1818 江戸時代中期-後期儒者
大坂富豪梁田蛻巌(やなだ-ぜいがん)にまなび,山城(京都府)淀(よど)藩につかえる。木村蒹葭堂(けんかどう)らと親交があった。文政元年5月13日死去。修姓は岡。名は芸,正英。通称は淀屋十(重)右衛門。号は芸亭,芸香亭,穆斎(ぼくさい)など。著作に「芸香亭漫録」「子蘭文集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む