片岡朱陵(読み)かたおか しゅりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡朱陵」の解説

片岡朱陵 かたおか-しゅりょう

1715-1768 江戸時代中期の儒者
正徳(しょうとく)5年生まれ。肥後熊本藩につかえた藪家家臣。京都で徂徠(そらい)学をおさめ,帰藩後は執政堀勝名をはじめおおくの人に実用を主とする儒学をおしえ,藩主細川重賢(しげかた)の侍講となる。明和5年7月28日死去。54歳。名は維良。字(あざな)は子騏。通称は善次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android