片桐顕智(読み)カタギリ アキノリ

20世紀日本人名事典 「片桐顕智」の解説

片桐 顕智
カタギリ アキノリ

昭和期の歌人,短歌研究家 跡見学園女子大学教授。



生年
明治42(1909)年8月23日

没年
昭和45(1970)年1月29日

出生地
長野県野沢温泉村豊郷

学歴〔年〕
東京帝大文学部国文科〔昭和10年〕卒

経歴
NHKに勤務し、芸能局次長、総合放送文化研究所所長などを歴任して昭和40年退職。41年跡見学園女子大教授に就任。その間の27年「NHK短歌」を創刊して主宰し、また落合直文研究をする。著書に「明治短歌史論」「斎藤茂吉」「ラジオ国語教育」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片桐顕智」の解説

片桐顕智 かたぎり-あきのり

1909-1970 昭和時代の歌人。
明治42年8月23日生まれ。NHKラジオ局文芸部長,芸能局次長などをへて昭和35年総合放送文化研究所所長となる。27年「NHK短歌」を創刊。退職後,跡見学園女子大教授。落合直文,斎藤茂吉の研究に専念した。昭和45年1月29日死去。60歳。長野県出身。東京帝大卒。著作に「明治短歌史論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android