片狩村
かたかりむら
[現在地名]美山町片原
神崎川中流に位置し、南西に大黒山(五二四・四メートル)があり、大部分は山地。東は小倉洞、西と北は日原村。天正一七年(一五八九)の検地帳(土岐文書)によれば、かたかり村三七石余で、谷合村・日原村との合計二五九石余。慶長一四年(一六〇九)の谷合村検地帳(臼井文書)には「谷合村御縄打水帳 但かたかり分」として「田畑合弐町三反弐拾八歩」とする。正保郷帳では谷合村の下に「片狩 日原 円原」と記される。寛文九年(一六六九)の茂兵衛畑売渡証文(山口文書)には「片狩村 茂兵衛」と署名している。江戸時代初期は幕府領で、元文二年(一七三七)岩村藩領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 