片色(読み)かたいろ

精選版 日本国語大辞典 「片色」の意味・読み・例文・類語

かた‐いろ【片色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 練貫(ねりぬき)一種で、経(たていと)生糸と緯(よこいと)の練り糸の色の違っている織物
    1. [初出の実例]「御太刀・片色二進上也」(出典:上井覚兼日記‐天正一二年(1584)三月二四日)
  3. 紋も腰明(こしあき)もない絹織物
    1. [初出の実例]「紋所有て腰明の有を熨斗目と云、紋所有て腰明の無を紋片色と云、紋も腰明も無を片色と云」(出典:随筆・東牖子(1803)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む