デジタル大辞泉
「片見世」の意味・読み・例文・類語
かた‐みせ【片見世/片店】
店の一部で、本業とは別の商売をすること。また、その店。
「すこしの酒、―に米商売しけるが」〈浮・織留・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた‐みせ【片見世】
- 〘 名詞 〙 商店の一部で、本業とはちがう商品を副業的にあきなうこと。また、その店。京坂の商店に多く、他人がその店を営むこともあった。片手間の店。
- [初出の実例]「しゃうしゃうのよるのあめうろ片見世をみれば平砂の落鴈もあり」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)八)
- 「中にも扇子(あふぎ)屋といふ人、むかしはすこしの酒、片見せに米商売しけるが」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 