日本歴史地名大系 「片谷村」の解説 片谷村へぎだにむら 石川県:江沼郡山中町片谷村[現在地名]山中町片谷町大聖寺(だいしようじ)川上流、枯淵(かれぶち)村の東にあり、集落は川の右岸、枯淵村集落の約一・二キロ上流にあった。村名について日置(へき)谷の義とする説があり(加賀志徴)、東隣坂下(さかのしも)村には「延喜式」神名帳の日置神社に比定される砥倉(とぐら)明神社(現日置神社)がある。元禄一四年(一七〇一)の大聖寺領高辻帳(加越能文庫)には「ヘキダニ」の訓を付す。正保郷帳によると高五六石余、田方一町一反余・畑方三町余、物成高二〇石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by