牛岐城跡(読み)うしきじようあと

日本歴史地名大系 「牛岐城跡」の解説

牛岐城跡
うしきじようあと

[現在地名]阿南市富岡町

富岡とみおか城ともいう。標高約二〇メートルの独立した小山に築かれた平山城跡で、市街地の中心部に位置する。大正二年(一九一三)の道路開発によってしろ山は南北二つの小山に分断され、その後も次々と周囲を削られてしまって見る影もない。往時瓢箪形に南北に長く延びた小山で、北を琴江ことえ(桑野川の支流)に面し、古図(富岡町志)によると南・東・西の三方を広い水濠で囲まれていたと推測される。また城山の南端近くの最高所に本丸、その南側の麓に城主居館があったと推定できる。本丸跡には忠魂碑、その隣には産業展示館があり、北側の山上には新開しんがい神社が建っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android