改訂新版 世界大百科事典 「牟子」の意味・わかりやすい解説
牟子 (ぼうし)
Móu zǐ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…(1)仏事の装束名。牟子とも書く。白羽二重などの幅広く長い裂地(きれじ)の両端を縫い合わせて輪状にしたもので,これを畳んで形を整え,首をとおして襟に掛ける。…
…天冠と童髪は童装束の項で述べた。牟子(むし)は金襴または綾の表地に平絹の裏地を張った頭巾風の物で,面をつけるときは必ずかぶるが,蔵面(ぞうめん)には用いない。(14)舞具 太刀は《太平楽》《青海波》《陪臚》等に,《太平楽》《陪臚》は太刀のほかに鉾(ほこ)を,また《振鉾》は鉾のみを用いる。…
※「牟子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...