牧岡郷(読み)まきおかごう

日本歴史地名大系 「牧岡郷」の解説

牧岡郷
まきおかごう

和名抄」東急本には「枚岡比良乎加」とあるが、高山寺本に従って「牧岡」とすべきであろう。郷名は早く廃され、地名としては残っていないが、「和名抄」の高安河内・讃良の諸郡の郷名は、おおむね南から北への順に列挙されているので、甲可こうか―牧岡―高宮たかみやの順に記された当郷は甲可郷の北、高宮郷の南に位置すると思われる。そうすれば、江戸時代の蔀屋しとみや岡山おかやますな中野なかの(逢阪・清滝を含む)の諸村(現四條畷市)が牧岡郷域に入ると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む