牧野正貫(読み)まきの まさつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野正貫」の解説

牧野正貫 まきの-まさつら

1831-1872 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)2年生まれ。越中富山の呉服商町年寄となり,富山町のため富札を興行しようとしたが,新政府の禁止令のため挫折(ざせつ)し,明治5年3月15日自殺した。42歳。通称は志甫屋平五郎。長男の平五郎は衆議院議員,富山市長となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む