牧野製鉄遺跡(読み)まきのせいてついせき

日本歴史地名大系 「牧野製鉄遺跡」の解説

牧野製鉄遺跡
まきのせいてついせき

[現在地名]マキノ町牧野

知内ちない川支流の斧研よきとき川上流域にある奈良・平安時代の製鉄遺跡。鉄滓の分布状況からA―Eの五ヵ所に分れ、このうちA遺跡は同志社大学が、E遺跡はマキノ町教育委員会が発掘調査を実施。前者炉跡・鉄滓・羽口・鉄器須恵器土師器などが出土し、奈良時代に比定される。後者は鉄滓・炉材・土師器などが出土し、平安時代に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む