物の節(読み)モノノフシ

精選版 日本国語大辞典 「物の節」の意味・読み・例文・類語

もの【物】 の 節(ふし)

  1. 近衛府に属し、特に音楽の技に長じた者が選ばれ、任命される役名
    1. [初出の実例]「仍下官赴西廊、差陣物節」(出典:九暦‐逸文・天慶九年(946)四月二八日)
    2. 「近衛づかさの名高き舎人、もののふしどもなどさぶらふに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む