デジタル大辞泉
「物好く」の意味・読み・例文・類語
もの‐ず・く【物好く】
[動カ四]
1 好きになる。
「新町の茨木屋の半太夫を―・き」〈浮・禁短気・一〉
2 趣向を凝らして行う。
「和田殿の大磯がよひに、頭巾の名に―・かれてより」〈鶉衣・炮烙賛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もの‐ず・く【物好】
- 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
- ① 好きになる。
- [初出の実例]「有馬屋の山といふ大臣、女郎は新町の茨木屋の半太夫を物ずき」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)一)
- ② 特別の趣向を凝らして行なう。好みに合わせてある事を行なう。
- [初出の実例]「和田殿の大磯がよひに、頭巾の名に物ずかれてより」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 