物流VAN(読み)ぶつりゅうバン(その他表記)distributive VAN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物流VAN」の意味・わかりやすい解説

物流VAN
ぶつりゅうバン
distributive VAN

流通 VANともいう。物流合理化,効率化のために設けられる VAN (付加価値通信網) 。生産者,流通業者金融機関などをオンラインで結ぶ情報処理システム。日本ではトラック業者間で形成されたものが最初で,貨物の追跡情報,送り状,集計表などの管理に用いられている。また,大手物流業者が荷主間の受発注情報の代行をするシステムもあり,近年は国際的な情報処理通信網の構築も考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む