…また,《翁》上演の前には,鏡の間に祭壇を設け,いわゆる翁飾りをしつらえ,全役が集まり,お調べのあと杯事(さかずきごと)を行う。なお鏡の間の幕口に近い壁には見所を見通せる櫺子(れんじ)窓があり,これを物見窓といい,奉行窓,あらし窓とも呼ぶ。能舞台【羽田 昶】。…
※「物見窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...