特地(読み)とくち

精選版 日本国語大辞典 「特地」の意味・読み・例文・類語

とく‐ち【特地】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「地」は助辞 ) 特別なもの。また、「に」を伴って、副詞的に用い、「とくに」「とりわけて」の意を表わす。仏語では「こっし」とも読む。
    1. [初出の実例]「大悟を面授し、心印を面授するも、一隅の特地なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)面授)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐陪柏中丞観宴将士詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「特地」の読み・字形・画数・意味

【特地】とくち

ことさら。

字通「特」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む