特定電子メール法(読み)トクテイデンシメールホウ

デジタル大辞泉 「特定電子メール法」の意味・読み・例文・類語

とくていでんしメール‐ほう〔‐ハフ〕【特定電子メール法】

《「特定電子メール送信の適正化等に関する法律」の略称宣伝・広告を目的とした電子メールうち受信者同意のないものなどを規制する法律。平成14年(2002)7月施行。送信者の氏名メールアドレスの表示義務、架空電子メールアドレスへの送信禁止などが定められている。平成20年(2008)の改正で、原則的に受信者の同意を必要とするなど規制が強化された。特定電子メール送信適正化法迷惑メール防止法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む