特急ラピートの亀裂問題

共同通信ニュース用語解説 「特急ラピートの亀裂問題」の解説

特急ラピートの亀裂問題

大阪・難波関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の走行中に車掌異常音を確認。点検で異常は見つからず営業運行を続け、回送先の車庫台車に長さ14センチの亀裂が見つかった。国土交通省は重大インシデント認定。発見後も同社は発表していなかった。緊急点検で、別の車両の台車でも7センチの亀裂が見つかった。南海によると2017年以降、これらを含めラピートの全6編成中3編成で、台車の計8カ所に亀裂が見つかっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む