…牽引(けんいん)車の意味で,作業機などを引っ張って各種の作業をする動力車のことである。現在では単に作業機を引っ張るだけでなく,動力取出装置を通じて作業機に回転力を伝え,作業機を駆動して複雑なしごとをさせる移動動力源としての意味が大きい。…
※「牽引車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...