犀川町
さいがわまち
面積:九八・〇〇平方キロ
京都郡の南部に位置し、北は勝山町・行橋市、東は豊津町と築上郡築城町、南は大分県下毛郡山国町、西は田川郡添田町・赤村・香春町に接する。町域の大部分は英彦山から延びる山地で、鷹ノ巣山(九七九・三メートル)北東斜面に発する祓川が東部を貫流、中央部を今川とその支流の喜多良川・高屋川が北流し、流域に平地が開ける。祓川沿いに国道四九六号が縦走、南端部で国道五〇〇号が分岐し耶馬渓英彦山国定公園の山中を縫って走る。北西部はJR日豊本線行橋駅を発して田川市に至る平成筑豊鉄道田川線が通り、東犀川三四郎駅・犀川駅・崎山駅がある。
古代から明治中期まで仲津郡に属した。「和名抄」記載の同郡中臣郷・高屋郷・城井郷・高家郷(高屋郷の重複表記とも)が町域に比定されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 