犬寺(読み)いぬでら

精選版 日本国語大辞典 「犬寺」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐でら【犬寺】

  1. 兵庫県神崎郡神崎町にある高野山真言宗の寺、法楽寺別名古代蘇我入鹿の臣下の枚夫という者が、従者に殺害されようとしたさい、その危機を救った二匹の黒い飼い犬をまつって建てたという故事が「元亨釈書」に見える。
    1. [初出の実例]「犬寺の鐘だになれば昼となり〈長翠〉 うつらうつらと恋をわづらふ〈羅城〉」(出典:俳諧・くろねき(1797))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む