狐の呉れた赤ん坊

デジタル大辞泉プラス 「狐の呉れた赤ん坊」の解説

狐の呉れた赤ん坊

1945年公開の日本映画監督原作脚本:丸根賛太郎、原作:谷口善太郎撮影石本秀雄出演阪東妻三郎、橘公子、羅門光三郎、寺島貢、谷讓二、光岡龍三郎、見明凡太朗ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の狐の呉れた赤ん坊の言及

【時代劇映画】より

…こうした方針のもと,戦争末期に撮影され戦後初めて完成した時代劇といえる黒沢明監督の〈勧進帳〉パロディ《虎の尾を踏む男達》(1945)は,上映禁止となった(初公開は1952)。
[戦後の時代劇]
 戦後の時代劇は,丸根賛太郎監督の人情もの《狐の呉れた赤ん坊》を第1作に,溝口健二監督《歌麿をめぐる五人の女》,松田定次監督《国定忠治》,伊藤大輔監督《素浪人罷通る》など,チャンバラのまったくない時代劇として出発した。阪東妻三郎,長谷川一夫,大河内伝次郎,片岡千恵蔵,市川右太衛門などの時代劇スターは,なれない現代劇に多く出演し,たとえば片岡千恵蔵や市川右太衛門のギャング映画は,時代劇のパターンを単純に現代劇に移し変えたものであったので,〈髷をつけない時代劇〉とも呼ばれた。…

※「狐の呉れた赤ん坊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android