谷口善太郎(読み)たにぐちぜんたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「谷口善太郎」の意味・わかりやすい解説

谷口善太郎
たにぐちぜんたろう
(1899―1974)

政治家。石川県生まれ。陶器工場の徒弟をしつつ高等小学校を卒業。清水焼工場に就職し陶磁器工を組織、1923年(大正12)日本共産党入党し、京都の労働運動で活躍した。三・一五事件(1928)で検挙され、肺結核で自宅療養中、磯村秀次(いそむらひでつぐ)の名で『日本労働組合評議会史』を執筆、また須井一(すいはじめ)名で小説『綿』『清水焼風景』、加賀耿二(かがこうじ)名で『血の鶴嘴(つるはし)』などを発表しプロレタリア作家としても評価された。第二次世界大戦後、党再建に参加、1961年(昭和36)以降中央委員。1949年京都1区から衆議院当選、以来通算6期。

[荒川章二]

『『綿・幼き合唱』(新日本出版社・新日本文庫)』『『谷口善太郎小説集』(1963・新日本出版社)』『『日本労働組合評議会史』(1975・新日本出版社)』『『日本プロレタリア文学集29 谷口善太郎集』(1986・新日本出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷口善太郎」の解説

谷口善太郎 たにぐち-ぜんたろう

1899-1974 大正-昭和時代の社会運動家,政治家,小説家。
明治32年10月15日生まれ。高等小学校を卒業後,京都の清水(きよみず)焼の陶工となる。大正11年共産党に入党。日本労働組合評議会の中央常任委員。三・一五事件で検挙され,出所後作家活動にはいる。昭和24年衆議院議員(当選6回,共産党)。昭和49年6月8日死去。74歳。石川県出身。筆名は須井一(はじめ),加賀耿二(こうじ)。作品に「綿」「清水焼風景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android