狛光季(読み)こまの みつすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狛光季」の解説

狛光季 こまの-みつすえ

1025-1112 平安時代中期-後期の雅楽家。
万寿2年生まれ。狛則高(のりたか)の子。奈良方。父に秘曲をまなび,約40年間左舞(さまい)の一者(いちのもの)をつとめた。堀河天皇に信任され,その前でしばしば舞ったという。野田流上(うえ)家の祖。左近将監(しょうげん)。天永3年10月22日死去。88歳。号は野田判官。名は光末ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android