狩立(読み)かりだて

日本歴史地名大系 「狩立」の解説

狩立
かりだて

[現在地名]富江町狩立郷

富江市街の南西に位置する。天正二年(一五七四)実賢を開山として真言宗集月しゆうげつ寺が創建され、本山もとやま明星みようじよう(現福江市)末であった(五島編年史)。富江五島領の牧場が設営され、狩が行われたという。江戸時代は草分の一三家にちなんで十三戸ともいわれ、十三戸井戸の名が残る。また地下じげともいい、五島氏が百姓屋敷四畝を与えたため四畝屋敷よんせやしきの通称名がある。勧農方役所が置かれた地に勧農かんのう地名があり、牢屋跡が残る。宝塔ほうとう山・只狩ただかり山・やかたに元禄一六年(一七〇三)建立の大蔵経一字一石経塚がある。元禄年間に浄土宗の実相じつそう寺を再興

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android