豊年踊(読み)ホウネンオドリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊年踊」の意味・わかりやすい解説

豊年踊
ほうねんおどり

民俗芸能一種で,イネ収穫時の豊年感謝,あるいは豊年祈願の予祝に踊る踊り。風流系の太鼓踊雨乞踊盆踊などがあるが,特定演目をもたない場合が多い。太鼓踊の別称となっている場合もある。鹿児島県大隅半島,薩南諸島沖縄本島多良間島で旧歴8月に行う八月踊や,八重山諸島の旧歴6月の穂利祭 (プーリー) で踊られるものなどが知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android