狩野憲信(読み)かのう のりのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野憲信」の解説

狩野憲信 かのう-のりのぶ

1692-1731 江戸時代中期の画家
元禄(げんろく)5年11月2日生まれ。狩野主信(もりのぶ)の長男。父の跡をうけて中橋狩野家をつぐ。宝永6年(1709)御所障壁画を,享保(きょうほう)4年朝鮮への贈呈屏風をえがいた。享保16年9月17日死去。40歳。号は祐盛,永真。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む